古川勇気– Author –

2024年7月にBallista入社。8月からスタートした自衛隊出身者のネクストキャリアをサポートする事業「Catapult(カタパルト)」を担当。防衛大学校卒業後、入社試験時の適性検査を販売する企業で営業職などを経験。人材獲得や入社後のミスマッチに課題のある会社の内定率向上や離職率低下に貢献した。
-
「防衛費増額」が意味するもの──変わる日本の安全保障と、自衛隊出身人材の新たな価値
2022年末、日本政府は「防衛費の増額」という歴史的な方針転換を打ち出しました。今後5年間で総額43兆円を投入し、GDP比で2%を目指すという異例の規模の施策です。これにより、日本の安全保障体制は大きな転換期を迎えています。 この記事では、「... -
命をつなぐ最後の砦──自衛隊「航空救難団」とは?その任務と人材力に迫る
災害や事故の現場、あるいは戦闘の最前線など、極限の状況で、命をつなぐ最後の砦となるのが、航空自衛隊の「航空救難団(JASDF Air Rescue Wing)」です。 この記事では、航空救難団の任務や活動実績、そこに所属する隊員たちが持つ特性、さらには民間社... -
自衛隊員の「政治的活動」とは?現役と退職後、それぞれのルールと考え方
自衛隊出身者の皆さんや、これから退職を考えている隊員の方にとって、「政治的活動をしてもいいのか?」という疑問は意外と身近なテーマです。 特にSNSの普及により、意見発信が日常化した今、現職時にどこまで許されるのか、退職後はどのような制約... -
自衛隊の誇り「ブルーインパルス」、万博へ飛翔──元隊員が感じる意義と未来
2025年に開催される大阪・関西万博。その開会式や重要イベントにおいて、注目されている存在のひとつが、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」です。 この記事では、ブルーインパルスの概要や万博での役割に触れるとともに、自衛... -
自衛隊出身者にお勧めの業界紹介:保険業界
保険業界は、リスク管理を通じて人々の生活や企業活動を支える重要な業界です。生命保険や損害保険、企業向け保険など多岐にわたり、営業、アンダーライター(審査・査定)、リスクコンサルタントといったさまざまな職種が存在します。 自衛隊出身者... -
サラリーマン未経験から経営者で成功 民間で不可欠な要素とは
独学でプロカメラマンとなり、経営者として成功できた背景には「想像力」がありました。元陸上自衛官で現在は株式会社ハッピースマイルを経営する佐藤堅一さんは取引先の立場に立って仮説を立て、悩みを解決する提案やサービスで事業を拡大してきました。... -
自衛隊 陸・海・空の文化の違いとは?――キャリアにも活きる“各自衛隊カルチャー”の違い
自衛隊とひとことで言っても、「陸上自衛隊」「海上自衛隊」「航空自衛隊」では、それぞれ任務の特性や勤務環境が大きく異なり、そこで培われる組織文化や人間関係の特徴も違います。実は、この「文化の違い」は、転職活動やビジネスの現場でも活きる重要... -
【キャリアチェンジの選択肢】ユーザー視点を形にする仕事──“デザインで課題を解決する”企業でUI/UXデザイナー募集
今回ご紹介するのは、「ユーザー視点で課題を解決する」ことをミッションに掲げる企業でのUI/UXデザイナー職です。業務内容は、Webサービスや業務アプリケーションのUI設計・プロトタイピング、ユーザーインタビューや調査分析などです。未経験でも、「人... -
自衛隊出身者がWEB制作で起業する方法|未経験からの成功戦略
近年、WEB制作の需要が高まり、フリーランスや企業として独立する人が増えています。 自衛隊を退職後、新たなキャリアとしてWEB制作を学び、起業を目指すことは可能なのでしょうか? 本記事では、自衛隊出身者がWEB制作で起業する方法や成功の... -
自衛隊出身者にお勧めの業界紹介:人材業界
人材業界は、企業と求職者をつなぐ役割を担い、採用支援・転職支援・教育研修・派遣サービスなどを提供する業界です。近年は、労働力不足や働き方の多様化により、人材業界の重要性がますます高まっています。 自衛隊出身者は、リーダーシップ、コミ...