古川勇気– Author –

2024年7月にBallista入社。8月からスタートした自衛隊出身者のネクストキャリアをサポートする事業「Catapult(カタパルト)」を担当。防衛大学校卒業後、入社試験時の適性検査を販売する企業で営業職などを経験。人材獲得や入社後のミスマッチに課題のある会社の内定率向上や離職率低下に貢献した。
-
自衛隊経験を活かしたNPO/社会貢献活動|第二のキャリアで地域と社会に貢献する道
自衛隊での経験は「国防」だけでなく、退職後の社会貢献活動に大きく活かせます。防災・福祉・教育・地域活性化など、NPOや社会活動の現場では「規律」「リーダーシップ」「現場対応力」「人を守る姿勢」といった自衛官の強みが非常に高く評価されています... -
陸・海・空で違う!自衛隊訓練の特徴を比較
「自衛隊の訓練」と一口に言っても、陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊では任務内容が大きく異なり、それに応じて訓練の特色も大きく変わります。陸は「地上戦闘と持久力」、海は「長期間の共同生活と艦艇運用」、空は「先端技術と瞬時の判断力」。それ... -
自衛隊から教育・学校分野へのキャリアチェンジ|指導力と経験を新しい世代へ
自衛隊を退職された後、「次の世代を育てたい」「社会に還元できる仕事をしたい」と考える方は少なくありません。特に教育や学校分野は、元自衛官のスキルが非常に活かせる分野のひとつです。自衛官として培ったリーダーシップ、規律、忍耐力、部下指導の... -
自衛隊の国際活動は「キャリアの武器」人道支援で磨いた経験が、あなたの市場価値を高める理由
自衛隊は「国を守る組織」という役割だけでなく、国際社会における平和維持や人道支援でも重要な役割を担っています。1990年代以降、国連平和維持活動(PKO)や海外災害派遣など、数多くの国際活動に参加してきました。そこでは、語学力、異文化理解、危機... -
自衛官に人気の資格とキャリアパス|資格取得で広がる“第二の人生”
自衛隊を退職し、民間企業や地域社会で新しいキャリアを築く際、「自分の経験をどう伝えるか」という壁にぶつかる方は少なくありません。任務や訓練を通じて培った規律、チームワーク、リーダーシップは民間企業でも高く評価されますが、それを具体的に証... -
自衛隊で輝く女性たち|現場最前線の活躍、ロールモデル、未来の可能性
近年、自衛隊の現場で女性の姿を見かけることが珍しくなくなりました。「自衛隊=男性社会」といったイメージは過去のものとなり、いまや航空機のパイロット、艦艇の乗組員、指揮官、技術者、管理職など、さまざまな場で女性自衛官が最前線で活躍していま... -
自衛隊で身につくビジネスマナー|民間社会で評価される理由と“伝わる”アピール方法
「自衛隊で培った礼儀や規律は、民間企業のビジネスマナーに通用するのか?」キャリアチェンジを目指す自衛官やOB・OGの方々からよく聞かれる疑問です。自衛隊の厳しい規律や礼儀作法は、自衛隊出身者にとって日常の一部です。しかし、社会人としてのマナ... -
自衛隊からのキャリアチェンジ|新しい一歩を踏み出すためのポイントと成功事例
長年、自衛隊で職務を全うされた方、または数年の勤務を経て新たな道を考える方が増えています。国家の安全を守る誇りある仕事である一方、「家族との時間」「ワークライフバランス」「自分のやりたいこと」への思いが強まり、キャリアチェンジを選ぶ自衛... -
自衛隊と地方創生|地域を支える“もうひとつの力”を徹底解説
少子高齢化や若者の都市部への流出が進む中、多くの地方自治体が「地方創生」を最重要課題としています。そのような状況下で、自衛隊が“国防の最前線”という役割だけでなく、地域の雇用創出・防災・コミュニティ活動・観光振興といった多岐にわたる分野で... -
陸・海・空、自衛隊の訓練を徹底比較|それぞれの特徴・内容・目的とは?
「自衛隊の訓練」と聞くと、厳しい体力錬成やサバイバル訓練を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実は陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊それぞれで、訓練の内容や目的は大きく異なります。陸は“地上戦”、海は“艦艇運用”、空は“航空作戦”とい...