古川勇気– Author –

2024年7月にBallista入社。8月からスタートした自衛隊出身者のネクストキャリアをサポートする事業「Catapult(カタパルト)」を担当。防衛大学校卒業後、入社試験時の適性検査を販売する企業で営業職などを経験。人材獲得や入社後のミスマッチに課題のある会社の内定率向上や離職率低下に貢献した。
-
自衛隊は民間企業より楽なのか?
「自衛隊は民間企業より楽」という意見を耳にすることがあります。この意見は、自衛隊のイメージや特定の側面を切り取ったものであり、真実を見極めるためには慎重な分析が必要です。本記事では、自衛隊と民間企業の仕事を比較し、それぞれのメリット・デ... -
自衛隊出身者にお勧めの業界紹介:観光
観光業界は、国内外の人々に旅の感動や楽しさを提供し、地域経済を支える重要な産業です。自衛隊出身者が持つホスピタリティ、柔軟性、コミュニケーション力は、この業界で大いに活かされます。 【 】 観光業界は旅行会社、宿泊施設、観光施設、交通... -
営業職は自衛隊出身者とマッチ 知って得する「面接官の心をつかむ話術」
自衛隊出身者が一般大学出身の同世代に負けるはずがない――。根拠に基づいた確かな自信が転職活動でアドバンテージとなりました。自衛隊出身で営業マンを経て経営者となった植村弘明さんは、民間企業の営業職に求められる人材と自衛隊出身者はマッチすると... -
自衛官が年収1000万円を目指すには?可能性とキャリアプランを徹底解説
【 】 自衛官の給与は、階級や勤続年数、特定の手当などにより大きく変動します。以下に一般的な自衛官の年収目安を示します。 陸士・海士・空士(初級隊員):年収約250万〜350万円 曹クラス(上級非任官):年収約400万〜600万円 幹部クラス(士... -
青森の半導体工場で未来を支える技術者として新たなキャリアを!
半導体の品質検査に欠かせない「プローブカード」を開発するエンジニア職です。最新技術を駆使して半導体業界の進化を支えるポジションで、ものづくりや技術開発に興味がある方にぴったり。自衛隊で培った規律や計画遂行力を活かして、高度な専門スキルを... -
自衛官の処遇改善について:現状と今後の展望
近年、自衛官の処遇改善が重要な課題として注目されています。自衛隊は日本の安全保障を支える重要な機関でありながら、その働きに見合った処遇が十分に整備されていないとの指摘が多くあります。本記事では、自衛官の処遇改善に関する現状、課題、そして... -
未経験から広告運用マーケターに挑戦!成長企業で新たなキャリアを築きませんか?
責任者直下でマーケティングのプロフェッショナルを目指せるポジションです。未経験からWeb広告やSEOの運用スキルを身につけられる環境で、自衛隊で培った規律や目標達成意識を活かしてキャリアアップを目指しませんか? 【概要】 募集職種: 広告運... -
自衛隊出身者にお勧めの業界紹介:教育業界
教育業界は、子どもから大人まで幅広い世代の学びを支え、人々の成長を促す重要な役割を担っています。自衛隊出身者が持つ規律、リーダーシップ、そして教育・訓練経験は、教育分野で大きな価値を発揮します。 【 】 教育業界には、学校教育(小学校... -
自衛官候補生と一般曹候補生の違いとは?特徴とキャリアパスを徹底解説!
自衛隊への入隊を考える際、「自衛官候補生」と「一般曹候補生」という2つの採用区分に直面することがあります。これらの制度にはどのような違いがあるのかを理解することは、将来のキャリア選択を決定する上で非常に重要です。本記事では、両者の違いや特... -
転職後の壁を乗り越えるマインド 自衛隊仕込みの「前進」で民間企業でも開花
自衛隊と民間企業には当然ながら違いがあります。ギャップを実感した時、めげてしまうのか、踏ん張るのか。その違いが、自衛隊出身者が民間で成功できるか否かの分かれ目になるといいます。航空自衛隊に18年間勤務された程内琢磨さんは、自衛隊で培った「...